スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【生活】 腸内環境のアンバランスが全身の免疫系を過剰に活性化 【健康】
-
1 白夜φ ★ 2012/05/07(月) 23:52:41.74 ???
-
腸内環境のアンバランスが全身の免疫系を過剰に活性化
-腸内環境の改善が自己免疫疾患の症状軽減や予防に役立つ可能性示す-
平成24年4月27日
「腸内環境を整えることが健康にいい」ということが理解され、
腸内細菌への関心が高まっています。
善玉菌、悪玉菌という言葉もすっかり定着してきました。 腸内細菌は腸の免疫システムを活性化して私たちの健康を保っています。
では、腸内細菌と全身の免疫システムの関係は
どうなっているのでしょうか。
理研の粘膜免疫研究チームは、
「PD-1」という免疫の力を抑える働きがある受容体に着目しました。
PD-1を持たないマウスは免疫反応が暴走して自己免疫疾患を発症します。
しかし一方で、このマウスの腸内細菌を取り除くと
自己免疫疾患を発症しないことが知られています。
研究チームは、PD-1を欠損させたマウスを使って、
腸内細菌のバランスに影響を与える
IgA抗体(免疫グロブリンA)というタンパク質や、
腸内細菌の様子を調べました。
その結果、 PD-1欠損マウスでは、
B細胞を活性化させるヘルパーT細胞が3倍に増加して、
IgA抗体を生むB細胞を正しく選択できなくなり、
腸内細菌との結合力が弱いIgAができてしまうことが分かりました。
これにより腸内細菌のバランスが変化して、
善玉菌のビフィズス菌はほぼなくなり、
悪玉菌のエンテロバクター菌が400倍に増えていました。
さらに、炎症を誘導するヘルパーT細胞が4倍に増加し、
通常は腸管だけにある腸内細菌に対する抗体が
血液中からも検出されました。
このことは、腸内環境がバランスを崩すと
全身の免疫系をも過剰に活性化させることを意味し、
自己免疫疾患の病態を悪化させる可能性を示します。
腸内環境が全身の免疫系へ及ぼす影響の詳細がさらに解明されると、
自己免疫疾患の有効な治療法の開発につながることが期待されます。
[発表者]
免疫・アレルギー科学総合研究センター
粘膜免疫研究チームのシドニア・ファガラサン
チームリーダーら
_____________
▽記事引用元 理化学研究所
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2012/120427_2/index.html
プレスリリース
腸内環境のアンバランスが全身の免疫系を過剰に活性化
-腸内環境の改善が自己免疫疾患の症状軽減や予防に役立つ可能性示す-
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2012/120427_2/detail.html
-
5 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 00:36:14.84 Ts5gF7kG
-
熱い物や冷たい物を飲食すると腸にダメージが加わる。
体温程度の物が一番いいよ。
-
7 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 00:41:42.18 xmtwwdyv
-
>>5
お前の話だと一番良い物は
腸から出た物をまた食べるのが良いに聞こえるぞ
-
9 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 00:57:59.49 uQDh9A3y
-
>>7
ワロタ
-
39 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 13:35:08.89 efxZxLQj
-
>>5
冷たい物には激しく同意。
この前の夏に飲むヨーグルト飲んだらお腹痛くなったし。
その後乳酸菌系の食品食べずにお腹を冷やさないようにしたら1回も腹痛になってない。今も。
↓の情報からも腸内細菌よりも自分の臓器の事を考えた方がいいなじゃないかと思う。
腸の不調を根治せよ!しつこい下痢の“新”犯人
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111214.html
-
44 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 20:58:09.45 biID5rp2
-
>>39
腸の弱っているときは、チョコレートと牛乳と冷たいものはタブーって言われてる
自分で作ったラッシー(無糖)は平気だけど、甘みの強い市販の飲むヨーグルトは避けてる
-
72 名無しのひみつ 2012/05/14(月) 01:19:10.15 dPSn95Ns
-
>>39のためしてガッテンの、今回のお役立ち情報に書いてある
-
10 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 01:02:50.76 72pUllQP
-
アトピーやアレルギーも腸内環境が原因とも言われているな
町内架橋を改善したら斜視が治ったという臨床例もある
-
74 名無しのひみつ 2012/05/15(火) 21:47:05.68 dn8uUAQN
-
>>10
俺は頭皮だけが乾癬なんだが
乾癬も腸内環境が原因と考えられてる。
そんな俺も腸内環境が悪くいつも
軟便に近い。もう5年はビオフェルミンを
服用している。
-
11 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 01:04:47.64 yAO1kwpw
-
チョコレートとか甘いもの食べるとアトピーが悪化する自信がある
-
12 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 01:13:15.31 lsLITOMV
-
回虫が腸内に寄生してるとアトピーになりにくいって話とも関係してるのかな
-
13 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 01:17:45.73 Ts5gF7kG
-
あと息吸い込むときは鼻からだよ。
-
15 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 01:31:03.69 P7WqKwjM
-
人間なんて所詮
栄養の観点から見れば
腸に頭と手足が生えたような生き物だしな
腸の不調=体の不調で合ってる。
-
16 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 01:36:56.63 yAO1kwpw
-
人間は誰しも物凄い数の命を腸内に抱えている。
それら微生物から見れば人間はコロニーに過ぎない。
細菌が先か人間が先かと言われれば圧倒的に細菌が先。
-
17 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 02:40:51.73 +gmZNG7q
-
自己免疫疾患ってアトピーとか膠原病とか花粉症とかか
これらの人はヨーグルト喰えってことだな
-
18 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 02:45:48.21 3KdawKab
-
エドガーケイシーも「乾癬は回腸に原因がある」とリーディングしていた。
結構正しいんじゃないかと思う。
-
22 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 05:25:02.83 07xN8Jcu
-
つまり、抗生物質いっぱいのお肉やお魚に注意しろってこと?
-
26 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 05:43:22.91 07xN8Jcu
-
現在のアミノ酸バランスは たぶん間違っている
間違っているからこそ
多くの現代病と言われる疾患が生まれる
-
29 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 08:01:08.81 mgMVFI1e
-
ビオスリー飲んでいるが、ビタミン剤を飲むより肌の調子がいい。
-
33 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 10:31:14.20 tnhrG29W
-
アレルギーは食生活に原因があるってことか
-
34 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 10:37:44.80 ODhEBylj
-
腸内環境が要因だってなら運動不足も大きいと思うぞ
-
36 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 10:55:33.03 OzXbdxso
-
糠漬けが良いわ。
漬物を食え。
-
37 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 12:32:50.78 ZASVvg7w
-
三行にまとめると
腸洗浄でアレルギーは抑えられる、
ただし免疫力が落ちるから
他は知らねえぞ
だな
-
40 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 14:00:05.72 T7YP84Va
-
ふーんこれがヨーグルトを長期で摂取すると花粉症の症状が何故か弱まる
って原因ってことでいいのかね?
-
42 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 18:06:35.99 puCLa0jc
-
日本人なら納豆とか味噌・醤油でもいいんじゃないのか
麹とか、発酵モノ取れば体も良くなるのかもな
-
47 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 23:03:39.01 y69OSL5s
-
自己免疫疾患が免疫の活性化だとすれば、活性化した免疫がガンをやっつけてくれて、
ガンの進行を食いとめてくれるんじゃね?
-
48 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 23:12:43.60 GzIpcdRz
-
>>47
免疫療法がそうじゃなかったっけ?
-
50 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 23:44:07.06 0PA/xhUq
-
手作り甘酒とヨーグルトと無添加味噌
食べている
-
51 名無しのひみつ 2012/05/08(火) 23:45:36.13 0PA/xhUq
-
納豆も
-
52 名無しのひみつ 2012/05/09(水) 00:00:48.94 Kdb0thJD
-
一生抗ヒスタミン剤飲まなきゃいけないかと思ってたら
乳酸菌サプリ飲み始めたら蕁麻疹が出なくなった
でもストレスで本格的に腸壊して病院通いしてた時はそれも効かなかった
-
54 名無しのひみつ 2012/05/09(水) 01:18:16.68 lRf0/GE7
-
>>52
なんてサプリですか
毎月皮膚科に通ってアレジオンだアレグラだいろいろためしたけど
歩くだけで蕁麻疹だらけになる
子供の頃はこんなんなかったのに辛い
-
53 名無しのひみつ 2012/05/09(水) 01:16:22.64 lRf0/GE7
-
激しい蕁麻疹とアレルギーでまともな生活出来ない
救って欲しいよ...
-
57 名無しのひみつ 2012/05/09(水) 09:42:10.02 c+qSfwEX
-
結局何を食べればいいのか?
納豆とヨーグルトだけでよいか?
-
79 名無しのひみつ 2012/05/21(月) 00:29:12.53 ZeOkT5bG
-
腸内細菌を活性化するには、食う量と回数を減らすのが一番。
あんたらの腸の中は、過栄養・ヘドロで一杯の川と同じなんだよ。魚など住まん。
-
81 名無しのひみつ 2012/05/21(月) 22:56:06.47 ynmF7Ptr
-
良スレ
自分ガン系統(免疫弱)<(免疫強)夫リウマチ膠原病系統
鍼マッサージの先生に体質正反対と教えられた。
自分からだ固くてアルコールだめ。夫やわらかい且つ酒飲み
でも腸内細菌を正常に保って適度な運動は共通なのよね。サプリと糖質制限か
-
82 名無しのひみつ 2012/05/22(火) 23:43:39.25 gjiTpA+x
-
ミヤリサンとビオチンか。
やってみようかな。
アトピーが酷いんだけど、最近は極度の乾燥肌が原因なんではと思っている。中学から手とかしわしわだったもんね。尿素クリーム塗ってるけど効かない。
-
83 名無しのひみつ 2012/05/24(木) 21:38:15.13 VbjL0Xnq
-
炎症系なら 一度マグネシウムをチェックするべき
マグネシウム摂取量と 体内炎症マーカーは反比例するらしい
森永乳業 ラクトフェリン 180粒入
![]() | ミヤリサン 錠 630錠 (2005/04/25) ミヤリサン 商品詳細を見る |
ワカサプリ 乳酸菌 ~3粒で約1兆個の乳酸菌!!善玉菌を増やして腸内環境を整えよう サプリメント
- 関連記事
-
- 【注意】首をポキポキ鳴らすとヤバイらしい (2012/06/25)
- 【音楽】女子中学生の54%はボカロ曲好き― ボカロが浸透中...... (2012/06/25)
- 【生活】 こんな食事のマナー悪い人は嫌ですwww (2012/06/14)
- 【生活】 これ・・・・・・不便すぎるんですが(泣) (2012/06/12)
- 【ガーデニング】絶対に植えてはイケナイ植物たち!!!!!!! (2012/06/11)
- 男性の5人に1人が生涯「結婚しない」人に!!!!!!!!! (2012/06/09)
- 【生活】 人生で後悔したこと。。。 (2012/06/08)
- 【生活】 お金? 愛? あなたの欲しいものは? (2012/06/07)
- 【生活】 腸内環境のアンバランスが全身の免疫系を過剰に活性化 【健康】 (2012/05/28)
- 【生活】がん予防食・生活習慣※免疫力アップ (2012/05/25)
- 【生活】歯周病、1日のハミガキ回数とメタボリックシンドロームに関連性 (2012/05/24)
この記事にコメントする
トラックバック
URL: