スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【訃報】映画監督・長石多可男 『仮面ライダー電王』『Gメン75』など 享年68
1こてこて鍋φ ★2013/04/03(水) 19:54:19.10???0
映画監督の長石多可男さんが、3月31日に進行性核上性麻痺のため都内の病院で死去したと、東映が3日に発表した。享年68。長石さんは昭和20年1月7日生まれ、広島・江田島市出身。
TV「仮面ライダー」(1971年~)に助監督として携わり、佐藤健が主演を務めた「仮面ライダー電王」など、一連の仮面ライダーシリーズを監督として支えた。
また「光戦隊マスクマン」や「天装戦隊ゴセイジャー」などのスーパー戦隊シリーズなどを手がけ、東映の特撮ヒーロー作品に欠かせない監督だった。TBS系で放送された人気刑事ドラマ「Gメン75」の助監督、監督も務めた。
ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/長石多可男
15名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:17:58.60xBJpkjLg0
ウソだろおい・・・
55名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:32:53.64n4miNnGV0
東映特撮を代表する監督さんの一人
ご冥福をお祈りします
7名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 19:58:39.47GDC7hSji0
主な監督作品 オリジナルビデオ
THE レイプマン(1993年、ピンクパイナップル)
THE レイプマン2(1994年、ピンクパイナップル)
THE レイプマン3(1994年、ピンクパイナップル)
THE レイプマン4(1994年、ピンクパイナップル)
THE レイプマン5(1995年、ピンクパイナップル)
THE レイプマン6(1995年、ピンクパイナップル)
THE レイプマン7(1995年、ピンクパイナップル)
THE レイプマン1;THE RAPEMAN 1 [DVD]
(2006/12/22)
沖田浩之
商品詳細を見る
8名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:00:44.09qAxukfGoO
>>7
ああっ!あの監督か!思い出した!
合唱
10名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:03:33.19V/y/RdU80
えええええええ~~~!!
シャンゼリオンの監督さんじゃまいか…(ノД`)
11名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:08:24.16+IE6z5jv0
最近監督してなかったっけ
最後に撮った特撮は何だったんだろ
12名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:14:47.64rAaXPrQh0
戦隊シリーズの中興の祖が逝ったのか
>>11
ゴセイジャー
14名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:15:36.36I5++O/fI0
>>1
>進行性核上性麻痺のため都内の病院で死去した
聞き慣れない病名だな、難病?
21名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:32:40.820ydfaZdf0
>>14
パーキンソン病みたいな病気
特定疾患
16名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:23:06.39SRK1ZRPo0
カゲスターのOP演出が好きだった
あとは光戦隊マスクマン
合掌
スーパー戦隊シリーズ 光戦隊マスクマン VOL.5<完>【DVD】
(2011/06/21)
海津亮介、草刈滉一 他
商品詳細を見る
17名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:24:30.10FxmCx7j80
『仮面ライダー剣』の最終回は、「自分にとって最後のテレビシリーズのライダーだというつもりで撮りました」という
『剣』では、役者陣を「下手クソ」とこき下ろしたり、「俺、自分が悲しかったもんな。
『こんな連中(役者)と一緒に仕事しないといけないか』って」「今年は風景ばっかり撮ってる。
どうしてかはわからない。俺がダメなのかもしれない」とやや自信喪失気味に語るなど
今までのシリーズとは違う思いを抱いて仕事をしていたようである。
18名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:28:50.91p0MCqsmz0
この人特撮マニアしか知らんだろ
19名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:30:08.63NJONt+dpO
>>18
Gメンも演出している
キイハンター時代から東映作品に関わっていた
20名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:31:47.46VjA99YbV0
ちょっと前のインタビューでは元気だったのになぁ・・・
ご冥福を
29名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:20:02.54x0suprQrO
>>20
そうなの?電王ファイナルカット版のコメンタリー聴いた時、やたら言葉に詰まってたり
インタビュアーからのコメントを返す際、言葉の組み立てに苦労していたりするさまを耳にした時に
あれ…と思った。
38名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:45:53.64912AnlKx0
>>29
進行性核上性麻痺の症状の中に軽度の認知症(質問に対してすぐ言葉が出てこないなど)もあるし
当時から症状はあったのかもしれないな
44名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:10:29.81x0suprQrO
>>38
少しずつ、少しずつ症状が忍び寄って来ての、あの状態だったのか…
23名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:41:19.47/EzDhAYf0
合掌
電王のときからメイキング映像でも健康そうな感じはしてなかったからなぁ
27名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:59:43.28tPx5MHtM0
68歳は今の時代なら十分若いんだがあまりにも若い人の
訃報が相次いでいたせいか68歳まで生きられて良かった
と安心してしまった
28名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:15:55.21Vikxe03p0
平成ライダーでは一番好きな監督だったな
シーンの繋ぎ方が自然な感じがして
31名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:31:12.52nTNDsqMO0
初代ライダーの頃に助監督で
あの滝和也の登場した、11話の脚本を書いている
34名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:33:53.75NJONt+dpO
>>31
キイハンターや柔道一直線の助監督だったらしい
32名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:32:38.26NJONt+dpO
この数年で岡田名誉会長、田中監督、小笠原監督、奥中監督、阿部プロデューサー、内田所長、二谷英明、夏夕介、荒木しげる、長門裕之、本郷功次郎、大滝秀治、納谷吾郎と東映ドラマ黄金期の関係者の訃報が続きすぎ
長石も特捜最前線の助監督だった
次は村山監督、小西監督や平山プロデューサーかもしれない
33名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:33:48.71AkHlZ1A80
一時期は脚本が井上敏樹と来れば監督は長石というのが定番
になっていた。
35名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:35:45.64Vikxe03p0
>>33
その組み合わせ最高に好きだったなあ
36名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:36:15.49NJONt+dpO
>>33
東映作品ではよくあること
江連卓や大原清秀や長坂秀佳や杉村升や武上純希も特定の監督の組があった
37名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:39:19.07AkHlZ1A80
>>36
それで東映の作品は回によって作風が全く違う場合が多かったのか
40名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:02:04.74NJONt+dpO
>>37
そればかりではなく他社の作品でもこの組み合わせはあった
39名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 21:58:57.99AIYRKyj20
超光戦士シャンゼリオンには衝撃を受けました。
41名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:04:01.03wne5F21D0
3/31に亡くなられたが、
確かその日に放送されたライダーでも戦隊でも
長石階段が登場したんだよね。
偶然だったのか、長石監督に対する手向けだったのか。
52名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:24:15.84g1Kb0Pdg0
>>41
一ヶ月くらい前から死ぬ日決められたらたまったもんじゃない
45名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:13:54.41lSmT1pXgP
シャンゼリオンはトラウマにもなってる(最終回が)けど大好きな作品でもある
ご冥福を
46名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:14:29.36b+yMBLoo0
電王はハナさんが降板して大変だっただろうな
![]()
47名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:14:58.27KxhVLXKNO
電王以降のライダー見て育ってきたウチの息子たちが沈黙している。このスレ見てGメン特捜キーハンター等自分がガキの頃見てたドラマにも関わってた事を知った。残念だ。合掌。
53名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:24:56.69MEjktl8G0
('A`)藤岡弘の負傷のピンチに、急遽ゲバコンドル編のシナリオを書き上げ
ライダーは着ぐるみでの出番、ゲストに狂言回しを振ることで一週逃げ切り、その回に登場した滝和也は
レギュラーとして定着
ライダー終盤では石森章太郎監督回にフォロー参加 後の長石監督作品に見られる変則的な演出が垣間見られる
V3では終盤、同種の作品の増加で弱体化したシナリオを活性化するため「銃声一発!風見志郎倒る」を執筆
忘れられつつあったヒーローの孤独を描ききる
イナズマンF メインライターの伊上勝が視聴率不振で更迭されたピンチを逆手に取り、
むしろ好き勝手にロンリーヒーローを描く ハード過ぎるとNGになった最終回は、もっぱら長石氏のアイディアであると上原氏の証言
仮面ライダーアマゾン 設定編の脚本・大門勲は、平山亨・塚田正照らとの共同名義
ザ・カゲスター OP演出を担当した後、本編で監督デビューするも、完成品が難解過ぎると上層部よりリテークを命じられる
65名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:23:03.22x0suprQrO
>>53
そういや平成になってからは脚本作やってないのかな?だからこそ、長石の脚本を近年の作品で観てみたかったと思う。
54名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:27:20.30xLdS/x1a0
電王は見やすかったな
うちの母ちゃんは電王が平成ライダーの中で一番見やすいって言って毎週楽しみにしてたなぁw
御冥福をお祈りします。
仮面ライダー電王 VOL.1 [DVD]
(2007/08/03)
特撮(映像)、佐藤健 他
商品詳細を見る
56名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:35:07.84xhaBHmci0
難病だったんだね
辛かっただろうね
ご冥福をお祈りします
59名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 22:59:16.65nwuaaltw0
ちょうど電王の俺、誕生レンタル中だわ
コメンタリー入ってたかな
60名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:00:15.66bjmglxRP0
特ヲタって作品が気に入らないと真っ先に脚本叩くけど監督の方が影響でかいよね?
64名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:17:07.25n2xIuILfO
>>60
監督よりプロデューサーと脚本の方がデカいよ
特にプロデューサー
66名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:24:58.30FR0BWS2u0
>>64
監督にキャスティング権とメインライター選定権が無ければプロデューサーの影響が大きくなるのは必然だな。
影響力はプロデューサー>メインライター>パイロット監督>ローテ監督の順か?
68名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:27:21.78MEjktl8G0
>>66
経歴によって力関係に変化は生じるけど、基本はそんな感じだろうね
Pより監督のが発言力あるけど、最終局面ではひっくり返したり
69名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:30:57.961ixjaofzP
>>68
東映は各話監督の権限が比較的強いから
監督の特色が出やすい体制ではあるんだけどねえ
61名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:02:29.257Fhtub4d0
なんで高寺と仲悪かったの?
63名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:12:57.75nTNDsqMO0
>>61
高寺が監督気取りで、あれこれ支持したから
撮影現場に監督は2人はいらないよ
62名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:03:43.07FR0BWS2u0
シンケンジャーで戦隊シリーズの監督に復帰されたときは、プロデューサーが諫めたにも関わらずローテ監督が次々と助監督を志願したんだよなぁご冥福をお祈りします。
70名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 23:32:06.239K1SfRk1P
東映は元が大きくない会社だったから、創世記に少ない制作費で作品を作るために、
少人数で回せるようにプロデューサーに絶対権限を与えた、と言えば聞こえはいいけど
実質プロデューサーがプロデュースだけでなく、作品制作やスケジューリング
果ては雑用的なことまで一手に引き受けないと回らない体制作っちゃった影響とか
72名無しさん@恐縮です2013/04/04(木) 00:16:27.58BWSeWb8VO
>>70
もともとテレビドラマやテレビアニメは短編映画扱いだった
映画のスタイルそのもの
しかも他社のテレビドラマやテレビアニメにも東映出身者が流れてドラマやアニメの制作のスタンダードになった
東映作品に集団劇が多いのはオールスター総出演の映画の名残
73名無しさん@恐縮です2013/04/04(木) 00:17:45.67cCmHb+1BP
今もプリキュアオールスターやヒーロー大戦で
その伝統を生かしてるんだよなw
75名無しさん@恐縮です2013/04/04(木) 00:26:20.40BWSeWb8VO
>>73
仮面ライダーと暴れん坊将軍
特捜最前線とプレイガールのコラボもあった
これらの作品は去年亡くなった阿部征司プロデューサーが現役時代に担当した作品
東映のスタッフは刑事、特撮、時代劇、アニメと何でも顔を出す
76名無しさん@恐縮です2013/04/04(木) 00:28:04.94keZw8CppP
ライダー映画に颯爽と白馬で登場する将軍は完全出落ちだったけど、もうあのシーンだけで満腹でしたわw
77名無しさん@恐縮です2013/04/04(木) 00:31:46.06cCmHb+1BP
>>76
オールスターに整合性なんてどうでもいいんだよな
何なら助さん角さんと一緒にチャンバラやって欲しいくらいだw
79名無しさん@恐縮です2013/04/04(木) 02:04:53.19tBdxxsrKO
68歳か、平成ライダーは爺さんが作ってたんだな
26名無しさん@恐縮です2013/04/03(水) 20:51:48.141ixjaofzP
>>1乙!
合掌、長い間楽しませて頂きました
ゆっくりお休み下さい
名前知らなかった頃から考えるとこの人に育ててもらったような面すらあるわ
Gメン’75 FOREVER VOL.1
人気ブログランキング...アナログあんてな
・元タイトル:【訃報】映画監督の長石多可男さん死去 平成の仮面ライダー支える
・元スレッド:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364986459/
・元タイトル:【訃報】映画監督の長石多可男さん死去 平成の仮面ライダー支える
・元スレッド:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364986459/
- 関連記事
-
- 【訃報】俳優・西沢利明 『宇宙刑事ギャバン』『水戸黄門』など 膀胱がん 享年77 (2013/04/18)
- 【訃報】俳優・三國連太郎『釣りバカ日誌』シリーズで活躍 享年90 (2013/04/15)
- 【訃報】作家・ヤマグチノボル 「ゼロの使い魔」など 享年41 (2013/04/11)
- 【訃報】「鉄の女」ことサッチャー元首相 享年87 (2013/04/09)
- 【訃報】作家・佐藤亜有子 『ボディ・レンタル』など 急性薬物中毒 享年43 (2013/04/06)
- 【訃報】映画監督・長石多可男 『仮面ライダー電王』『Gメン75』など 享年68 (2013/04/04)
- 【訃報】暮しの手帖創刊、社主・大橋鎮子 享年93 (2013/04/02)
- 【訃報】覆面作家・殊能将之 『ハサミ男』『美濃牛』など 享年49 (2013/04/01)
- 【訃報】プロレスラー・リードフレアー 全日本プロレスに参戦、父親はリック・フレアー 享年25 (2013/03/30)
- 【訃報】女優・坂口良子 『前略おふくろ様』『池中玄太80キロ』など 享年57 (2013/03/29)
- 【訃報】漫画家・いわしげ孝 『ジパング少年』『ぼっけもん』など 享年58 (2013/03/23)
この記事にコメントする
トラックバック
URL: